このブログにお越しいただき本当にありがとうございます。
管理栄養士のなすこです。
今までの栄養・食事相談700名以上。
沢山の人の食事を見てきました。
この記事では、野菜ジュースの効果について栄養のプロである管理栄養士の目線で解説していきます。
朝ご飯ゆっくり食べる時間はありますか?
朝はバタバタなママも多いのではないでしょうか。

私は、朝はゆっくりする時間なんてありません、、、、
子供はなかなか朝起きてこないし、昨日の食器片づけて、洗濯して、身支度して、、、
さらに朝ごはんも作ってともう猫の手も借りたい。
朝は時間との勝負!だから朝ごはんをゆっくり作っている余裕がないです。
そうすると、朝はパンと牛乳だけとか、ご飯とみそ汁だけと昼や夕食と比べると簡単になりがちですよね。
もちろんそれだけでも充分です。朝ごはんをちゃんと食べている素晴らしいです!

でも、どこかで野菜も摂らせた方がいいのかな?栄養偏ってないかな?っと少し気になっていないですか?
そんな時野菜ジュースは手軽だから朝食や、野菜不足を感じた時に飲んでいる方も多いのではないでしょうか。
その一方でこんな疑問感じていませんか?
ネットでは野菜ジュースは意味ないって見たけど本当は?
糖質が多いって聞いたけどダイエット中だけど飲んでいいの?
一日に必要な野菜が入っているって書いてあるけど、どうなのかな…
そんな疑問にお答えします。
野菜ジュースは野菜を摂取したと同じ?
結論から言うと、野菜の代わりにはなりません。
ショックを受けた方も多いのではないでしょうか。
でも、野菜ジュースを飲む意味はないとは私は思っていません。
人によっては飲まないより飲んだ方がいい人もいます。
理由を詳しく解説していきます
野菜ジュースに含まれる栄養素
野菜ジュースから摂る事が期待できる栄養素は
- カリウム
- カルシウム
- ビタミンA
- ビタミンK
- 葉酸
などです。
野菜から摂る事が期待できる栄養素は
- カリウム
- カルシウム
- ビタミンA
- ビタミンC
- ビタミンK
- 葉酸
- 食物繊維
などです。
見てわかるように野菜ジュースと野菜から摂る事が期待できる栄養素はほとんど同じです。
じゃあ、野菜ジュースは野菜を食べたのと同じじゃないの?と思われるかもしれませんよね。
次ではそれぞれに含まれる量を見ていきましょう。
野菜ジュースに含まれる栄養素量
よくスーパーなどでも見かける3つの商品の成分を見てみました。
野菜生活 100 オリジナル 200ml
とても飲みやすいです。子供でも飲める子が多いです。

<栄養価>
- エネルギー:68kcal
- たんぱく質:0.8g
- 脂質:0g
- 炭水化物:16.6g
- 食物繊維:0.2~1.7g
- カリウム:180~540mg
- カルシウム:9~34mg
- ビタミンA:420~1300μg
- ビタミンC:30~170mg
- ビタミンK:0~18μg
- 葉酸:0~46μg
こちらはビタミンCが入っています。
果物もミックスされているのと、添加物としてビタミンCが含まれているためだと思います。
野菜一日これ一本 200ml
濃厚と記載されているように、少しドロッとしていて飲みごたえがあります。

<栄養価>
- エネルギー:61kcal
- たんぱく質:2.1g
- 脂質:0g
- 炭水化物:14.2g
- 食物繊維:1.4~2.9g
- カリウム:570mg
- カルシウム:44mg
- ビタミンA:250~1500μg
- ビタミンE:0~5.6mg
- ビタミンK:0~21μg
- 葉酸:15~73μg
こちらは原材料が野菜のみなので、野菜に多く含まれるカリウムが多くとれます。
また、食物繊維もしっかり入っています。
1日分の野菜 200ml

<栄養価>
- エネルギー 73kcal
- たんぱく質 2.1g
- 脂質 0g
- 炭水化物 16.7g
- 食物繊維総量 1.4~3.8g
- カリウム 647mg
- カルシウム 136mg
- ビタミンA 520~1545μg
- ビタミンC 60~210mg、
- ビタミンK 3~29μg
- 葉酸 13~86μg
こちらはおもに野菜のみの原材料ですが、レモン果汁や添加物としてビタミンCが入っているのでビタミンCが入っています。
カルシウムや食物繊維などの製造の過程で失われやすい栄養素も添加されているので補えます。
一日に必要な栄養素
上記の栄養素量を見て多いと感じましたか?それとも少ないと感じましたか?
今度は、日本人の食事摂取基準で決められている一日に必要な栄養素量をみていきましょう。
<30~49歳 女性>
- 食物繊維総量 18g以上
- カリウム 2000mg
- カルシウム 650mg
- ビタミンA 700g
- ビタミンC 100mg
- ビタミンK 50μg
- 葉酸 240μg
さっきの野菜ジュースの栄養素量と比べると、ビタミンAとビタミンC以外は全く満たせていません。
満たせているビタミンAとビタミンCについても含有量の幅が広く、一番少ない数値だと一日の必要量は満たせていません。
そのため野菜ジュースを飲んでいたら、野菜でとれる栄養素が摂れるかというとそうではないんです。
野菜ジュースで摂れる栄養素は、だいたい小鉢の野菜1個分ぐらいです。
例えば、ほうれん草の胡麻和え(82g)の栄養価はこちらです。
- エネルギー 60kcal
- たんぱく質 3.1g
- 脂質 3.5g
- 炭水化物 5.9g
- 食物繊維総量 2.7g
- カリウム 523mg
- カルシウム 107mg
- ビタミンA 245μg
- ビタミンC 24mg、
- ビタミンK 189μg
- 葉酸 13~86μg
同じぐらいですね。

炭水化物量については、ほうれん草の胡麻和えの方が少ないです。
野菜ジュースに含まれる炭水化物量15gは、ご飯40gになりますので、コンビニのおにぎり半分弱になります。
そのため毎日何本も飲むというのはおすすめしません。
どんな人におすすめ?
以上のように野菜ジュースだけでは、一日に推奨されている野菜の量350gに含まれる栄養素は補えません。
でも、朝食や外食の時など小鉢1個分の野菜もとれない時ってありますよね?
そういった時に補助として野菜ジュースを飲むのはありだと思います。
また、朝ごはんは食べずに過ごしてしまう方などは、野菜ジュースで栄養を補う事から始めるのも良いと思います。
野菜ジュースで補えるビタミンAには、肌のターンオーバーを整えて肌を綺麗にしてくれる働きのある栄養素なので積極的にとりたい栄養素です。
この情報が忙しいママの手助けに少しでもなると嬉しいです。
コメント