こんにちはなすこです。
夫のインド行きが決まり、決めなくてはいけない事が山積みです…
赴任が決まると本人は仕事も忙しく、なかなかそれ以外の事まで頭がまわりません。
妻として気になるのが、生活面。
銀行口座はどうするの?クレジットカードはどうするの?持ち家はどうするの?考えただけで頭が痛い…
そこでそろそろ充電がもたなくなってきた携帯から手をつける事にしました。

今の時代スマホがなければ生活できません。
我が家の赴任が決まったインドでもキャッシュレス化が進んでいるようでQRコードでの支払いが主流のようです。
日本でもキャッシュレス化は進んでいますが、地方都市では少し遅れているのかなっと感じます。
東京から地方都市に2年前に引っ越してきましたが、こっちにきて現金を使う事が増えました。
「ららぽーと」に入っているスーパーでクレジットカードが使えず困った事もありました…
でも海外では、小さな商店でもキャッシュレス化がすすんでいると聞きます。
であればなおさら、スマホがなければやっていけない!!!
でも、海外で携帯を購入するのはハードルが高い…
なので日本で購入して持っていくのが一番ベストです。
じゃあ、機種だけ購入して持っていくの?それともキャリアも日本のキャリアそのまま使えるの?
そんな疑問について解説していきます。
日本のキャリアと現地キャリアを持つ
一番良いのは、日本のキャリアと現地キャリアを持つ事です。
日本のキャリアは、渡航先の国が国際ローミングの対象エリアであれば使用する事ができます。
でも、海外で使用するとあらかじめ海外使用の申し込みが必要だったり金額も国内で使うより高額になる事が多いです。
短期の旅行であれば良いですが、海外での生活となると利用する頻度も多くなるので難しいでしょう。
そこで役立つのがこの2つのキャリアです。
- ahamo
- 楽天モバイル
この2つは海外で一定のギガ量ならそのまま使えるのです。
また、どちらも国内で利用できるパケット量の中に含まれていますので別途申し込みの必要がないんです。
でも、ahamoは旅行者にはとても良いですが、駐在者には不向きです。
なので駐在者が日本のキャリアを使うなら楽天モバイルがおすすめです。
詳しく解説していきます。
ahamo
ドコモが提供してる格安プランahamoです。
私は、日本で今これをつかっています。
海外では、追加料金不要で、海外91の国・地域で利用できます。

ahamoのサイトhttps://ahamo.com/services/roaming-data/index.htmlhttps://ahamo.com/services/roaming-data/index.html
上記のように多くの国で使えます。
日本からの渡航が少ない国の場合は、ahamoのサイトで調べると対象地域が検索できます。
利用方法は
渡航先でデータ通信を使うときに、スマートフォンの「データローミング」を「オン」に設定する
だけと簡単です。
特に申し込みは不要です。
利用できる量は、30GBの月間利用可能データ量で、追加料金なく利用可能です。
凄いですよね!
ただ、駐在者には少し不向きな点が…
海外で最初にデータ通信を利用した日(日本時間)を起算日として15日経過後の日本時間0時以降に、海外では通信速度が送受信最大128kbpsとなります。本速度制限は、利用可能データ量を追加購入しても日本に帰国しデータ通信を行うまで解除されませんので注意してください。
海外では15日間しか使えないのです。
旅行に行かれる方は、30ギガもあるし15日間も使えるのでかなり使いやすいと思います。
でも駐在者はいつ日本に帰れるかわからないし、15日では少なすぎます。。。。
そのため、駐在者には不向きです。
楽天モバイル
「Rakuten最強プラン」に入っていれば、追加料金不要で利用できます。
74の国と地域で利用可能です。

詳しい利用可能地域は楽天モバイルのホームページで検索ができます。
使える容量は毎月2GBまでです。
2GBを超えた場合でも速度は落ちますが利用可能です。
海外利用分の2GBは、プラン料金に含まれています。
2GBを超えた場合でも高速容量を1GBあたり500円でチャージができます。
また、Rakuten Linkアプリを使えば、海外の対象国と地域であれば日本国内へは無料で電話がかけられます。
友達や家族はLINEの通話などで無料で話せますが、固定電話などへの通話はRakuten Linkアプリはとても便利ですね。
我が家も娘(小1)を帯同するので、日本に一時帰国する際の学校とのやり取りなどに利用できるので助かりそうです。
対象の国と地域はRakuten Linkのページから確認できます。
設定もmy 楽天モバイルから「海外ローミング」をONにするだけです。
詳しい設定方法は、楽天モバイルのページで確認できます。
赴任してすぐは現地のキャリアをすぐ契約できない場合もあると思います。
そんな時でも2GBまでは利用できる楽天モバイルなら、空港についてすぐ使えるのでタクシーの配車アプリなども利用でき便利です。
また、海外赴任になると場所によっては帰国の際などトランジットが必要になる場合もあると思います。
そんな時に、赴任先のキャリアしかない場合トランジットした国では利用できないなんて事も…
でも、楽天モバイルを利用すれば赴任先以外の第三国でも利用ができ便利です。
月額も3GB以内なら1,078円(税込み)と安いのでいざという時のためや、日本の番号をそのまま保持するのにも使えるます。
我が家も、現地では現地キャリアを利用して、日本への電話や移動時には楽天モバイルを使っていこうと計画中です。
すでに中国(深圳)に赴任している友達も楽天モバイルと現地中国のキャリアの2つを利用しているそうです。
海外駐在が決まり、携帯のキャリアに悩んでいる方の参考になれば嬉しいです。
コメント